回答
-
pocket
-
embezzle
『ねこばば』とは、
拾ったものを知らん顔して、
自分のものにすること。
pocket という動詞がしっくりきます!
何かを自分のポケットに
しまってしまいます。
要は、盗んじゃってます。
He pocketed the money.
「彼はそのお金を着服した。」
----------------------------------------
さて、
「着服」というカタイ言葉が
出てきましたので、
embezzle(インベズル)
もご一緒にお知りおき下さい。
こちらは特に、
組織や団体のお金を
知らん顔して、
かっぱらっちゃってます。
----------------------------------------
そういうことをすると、
be arrested for
逮捕されます!
arrest (アレスト)『~を逮捕する』という動詞も、
pocket
embezzle
の語彙と一緒に、お知りおき下さいませ。
He was arrested for embezzling 1million yen of public money.
「彼は、100万円の公金を横領したことで、逮捕された。」
回答
-
pocket
-
misappropriate
-
appropriate
「ネコババ」は口語なので、第一候補は pocketですね。
その他に、こんな単語もあるということで、misappropriate(横領する)もご紹介します。
さらにその下の appropriateですが、これは「適した、適切な(suitable)」という意味の形容詞としてはご存じだと思います。
ところがこれも「横領する」という動詞なのでビックリです。ちなみにこの2つの単語の違いである接頭辞 mis-は「不正に」という意味です。
ということで、英語ってむずかしいですね、というご紹介でした。