世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

喪中って英語でなんて言うの?

喪中なので年賀状を出しません、と言いたいのですが、喪中の文化は日本だけなのでしょうか?

default user icon
YIさん
2016/12/11 17:27
date icon
good icon

47

pv icon

20789

回答
  • I'm in mourning.

  • Since I'm in mourning, I am refraining from sending New Year's greeting card.

喪中の文化は国それぞれですが、日本のように細かく「すること」「しない」ことが決まっているのが特徴的ですね。

あくまで例ですが、喪中だからこそ「パーティー」をした方が良い(楽しむこと)という国もあります。アメリカでも喪中で落ち込んでいる人が居れば、励ます人が多く、喪中だから何もしないというのが良くなくて、逆に色々エンジョイした方が良い、とい意識ですが、人はそれぞれです!

回答
  • Mourning

  • Grieving

  • Lamenting

「I will not send out a New Years Greeting card, as i am in mourning」喪中なので年賀状を出しません
「Mourning」を使えば「代名詞+be動詞」も使わなければなりません。

「Lamenting」か「Grieving」なら、一般的に「目的語」も使わなければなりません。
「He is grieving the loss of his mother.」彼は母親の喪失を悲しんでいる。

回答
  • in mourning

他のアンカーの方も回答されているように、「喪中」はin mourningと言います。

I will refrain from visiting shrines as I'm in mourning.
「喪中なので神社の参拝は控えるつもりです」

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

★★大阪カフェレッスン英会話講師KOGACHI

good icon

47

pv icon

20789

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:47

  • pv icon

    PV:20789

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー