世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

小鉢って英語でなんて言うの?

「普段どんなものを食べてるの?」という質問に対して、
「定食をよく食べます。定食というのは、ご飯、味噌汁、主菜、小鉢でできています。」みたいに言いたいのですが、"小鉢"をなんというべきか。
"side dish"あたりが適当でしょうか?

default user icon
kogattzyさん
2017/07/09 19:54
date icon
good icon

24

pv icon

27397

回答
  • Side dish.

  • Side dish served in a small bowl.

  • Side dishes served in small bowls.

kogattzyさんこんにちは、
小鉢は文字通りの英訳で"small bowl"となりますが、この文脈では"side dish"の方が合っている意味を表しています。
定食の全てを説明している時には「主菜」を "main dish" に、小鉢を "side dish" で表現出来ます。"side dish" が小さいのをより明確に説明したい場合 "Side dish served in a small bowl" でも使えます。二つ以上の小鉢のある時 "Side dishes served in small bowls"になります。

ご参考になれば幸いです。

DMM Eikaiwa I DMM英会話
回答
  • side dish

  • small bowl

  • side dish in a small bowl

Hey there kogattzy!

ユーコネクトのアーサーです。

小鉢は「小さな鉢」ですので、直訳はsmall bowlです。

定食での使い方はside dishです。容器を気にせずに「小鉢の役割」を説明する言い方です。
ですから特に「小鉢に入っている」ということを明確に説明したい場合side dish in a small bowlと言います。

でも実は、和食の専門用語は英語にはない単語なのでそのまま使ってもいいです。

sushi =sushi
miso = miso
でも相手は意味がわからなければ説明する必要があります。

A: This teishoku has kobachi
B: What's kobachi?
A: It's a side dish in a small bowl.

よろしくお願いします!

アーサーより

good icon

24

pv icon

27397

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:24

  • pv icon

    PV:27397

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー