回答
-
Japanese lacquer
-
urushi
植物としてのウルシは、sumacと呼ばれています。
漆はJapanese lacquerですが、urushiとも呼ばれており、漆の成分にもurushiolという名前がついています。
漆器はlacquerwareと呼ばれているようです。
北米には、触るとかぶれることで有名なpoison ivy(ツタウルシ)という植物があります。
回答
-
Lacquer
-
Japanese lacquer
-
Urushi
「漆」うるしは日本の美術であり、高級なお茶碗、花瓶や弁当箱に塗られているのをみたことがあるでしょう。
日本の地方や塗り方によっていろんな「漆」例えばWajima-nuriやNegoroとかがあります。
漆器(shikki)はlacquerwareです。
回答
-
Japanese laquerware is an art form found on many different surfaces.
-
Japanese Laquer is derived from the sap of a laquer tree.
-
Japanese laquerware can be seen on tableware and sculpture.
漆 laquer, varnish
日本の漆器は、さまざまな表面に見られる芸術形式です。
Japanese laquerware is an art form found on many different surfaces.
漆は漆の木の樹液に由来します。
Japanese Laquer is derived from the sap of a laquer tree.
日本の食器や彫刻に漆器が見られます。
Japanese laquerware can be seen on tableware and sculpture.