食べてもいないのに、嫌い見た目や匂いだけで嫌いなこと
Lilyさんもおっしゃっているように、「食わず嫌い」にあたる英語はないです。
「食べ物の好みに特にうるさい」といった表現の英語が近いと思います。
a silly prejudiceは直訳すると「愚かな偏見」ですが、
この表現ではそこまで強い意味はなく、「ほんの偏見」
とうニュアンスです。
「~の食わず嫌い」であれば
a silly prejudice against~
と言います。
この表現は食べ物だけでなく、人とかにも
使えるので便利です。
a silly prejudice against raw fish
a silly prejudice against her
のように使うことができます。
参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
英検1級、TOEIC990点を超えて、英語を楽しむブログ
食べたことがないが、見た目や匂いだけで嫌いなことがある場合に、「食べず嫌い」という、決まったフレーズを使用することは、日本特有の文化となります。英語でそいう決まったフレーズがありませんので、場合によって様々なフレーズを言えます。
I know I've never tried it before, but I don't like it.
食べたことがないのをわかっていますが、嫌いです。
I can't eat it.
食べられない。
I can't stand the way it looks.
食べ物の見た目が気味が悪い。
It smells.
臭いです。
It smells strange.
匂いがちょっとおかしい。
The smell is too strong.
匂いが強すぎます。
例文:
I know I've never tried it before, but I know I don't like it. I can tell by the appearance and strong smell that I will not like it.
食べたことが無いけどで美味しくないと思いこんでいる、という状態です。
assume - 推測する、予想する
例文
I've never had octopus. I assume that they don't taste good because of the way it looks.
わたしはタコを食べたことがありません。見た目が気持ち悪いので味も悪いと感じる。
There ar emultiple ways to express that you don't want to ever try some food. First of all "it looks gross" is like saying不味いそうif that's correct (I'm not 100% sure) but asides from this remember to say "I'd rather not try it" or simply "no thanks"
You can mix in other phrases in there like "No thanks, I just hate the look and smell of it. I'd rather not try(eat) it"
Sample Dialogue:
Takahide: Hey Josh, you want to try uni sushi?
Josh: uh, what's that? It looks kind of strange.
Takahide: Uni means sea urchin in Japanese. It takes good on the sushi.
Josh: .... um, thank you Takahide but I'd rather not try it. It seems pretty gross just from the look and smell.
食べ物を試したくないことを表現するために、さまざまな方法があります。
まず第一に、"it looks gross"「それは見た目が気持ち悪い」というのは、
不味そうなことを表現しています。
"I'd rather not try it(できれば食べたくないです)"もしくは単に"no thanks(いりません)"
というのを忘れずに付け加えましょう。
"No thanks, I just hate the look and smell of it. I'd rather not try(eat) it"
(いいえ、ちょっと見た目とニオイが嫌いなので食べてみたくありません。)
というように、他のフレーズと一緒に使うことができます。
例文:
タカヒデ:Hey Josh, you want to try uni sushi?
(ちょっとジョシュ、ウニ寿司を食べてみたいですか?)
ジョシュ:uh, what's that? It looks kind of strange
(え、それは何ですか?見た目が変だね)
タカヒデ:: Uni means sea urchin in Japanese.
It takes good on the sushi.
(sea urchin(ウニ)は日本語ではウニと言います。
寿司にするととてもおいしいんですよ。)
ジョシュ:.... um, thank you Takahide but I'd rather not try it.
It seems pretty gross just from the look and smell.
(....ええと、タカヒデありがとう。だけど私は食べてみたくありません。
見た目とにおいがかなり気持ち悪いです。)
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
The food does not look appetizing means that even before you taste the food, it does not look nice to eat.
The smell might actually make you appetite go away which is why we would use the phrase "The food does not look appetizing"
The food does not look appertizingとは、味見をする前からあまり旨そうに見えないときに使えます。
匂いが悪くて食欲がなくなってしまった場合でもこの表現を使えます。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Fafie(ファフィ)
回答したアンカーのサイト
Youtube
Vile means extremely unpleasant
Repulsive means disgusting
Disgusting means revolting - unpleasant
All 3 can be used to describe food you dont like the look or smell of.
Vileは不愉快を意味します。Repulsiveは不快を意味します。
Disgusting は不快を意味します。不愉快。
すべて見た目や匂いが嫌いな食べ物を表現するために使うことができます。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Caryn(キャリン)
If you have never actually tasted food, but you became uninterested simply by the way the food looked and smelled, you can use this phrase
:"I didn't actually taste the food but I was turned off by just the looks of it."
To be turned off from something is an informal expression to say that you have lost interest in something or someone.
その食べ物を食べたことはないけど見た目やにおいで興味を失ったのなら、次のフレーズが使えます。
"I didn't actually taste the food but I was turned off by just the looks of it.
(その食べ物を実際に食べたわけではありませんが、見た目で興味を失いました)
"To be turned off" は「〔あること・人に〕興味を失う」という意味です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
おっしゃられている内容は、以下のようにも表現できると思いました(^_^)
He doesn't even try to eat ○○
「彼は○○を食べようとすることすらしない」
の意味です。
○○の部分に食べ物名を入れて下さい。
文脈によっては、食べず嫌いの訳として使えると思います。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」