部屋が散らかっている、机の上が散らかっているとはどのように表現されることが多いのでしょうか?
mess には動詞と名詞がありますが、
名詞として使うと「散らかった状態」を表します。
例)
My desk is a mess
→机が散らかっている
My room is a mess
→部屋が散らかっている
参考になるといいです。
ありがとうございました
回答したアンカーのサイト
ほんやく検定1級翻訳士の【英会話フレーズ集】
1)「Mess」は、「散らかっている」という意味で、be動詞の後ろにつきます。
Suchをつけることで、後ろの名詞を強調することができますので、「とても部屋が散らかっている」と言いたいときは、suchをつけると良いでしょう。
「mess」は可算名詞ですので、冠詞(a)を忘れないようにしましょう。
2)この「mess」という単語の後にyをつけ、「messy」にすると、形容詞になり、
「散らかった」という意味合いに変化します。
すでに回答出ていますが、乱雑にものが置かれていて散らかっている状態はmessyという形容詞を使います。
I can't stand the messy room.
「散らかった部屋には我慢できない」
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
ちなみに、ヒトに対しても、「be a total mess」の言い方がされる場合が多いです。
例: He's a total mess, OMG! うあー、彼はスゴイひどい状態だね。
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。