言い張るって英語でなんて言うの?
例
彼はガールフレンドの誕生日を忘れていたのに『忘れてない!』と言い張る。
回答
-
He forgot his girlfriend's birthday but he insisted that he didn't.
-
Even though he actually forgot his girlfriend's birthday, he swore that he remembered.
例文1「彼はガールフレンドの誕生日を忘れていたが、忘れていないと言い張った。」
ここでの「言い張る」は、「〜だと言い張る・〜だと強く主張する」という意味の insist that~ を使っています。
例文2「彼はガールフレンドの誕生日を忘れていたのに、覚えていると言い張った。」
ここでの「言い張る」は、「〜だと誓って言う・〜だと断言する」という意味のswear を使っています。
ご参考まで!
回答
-
He didn't want to admit that he had forgotten his girlfriend's birthday.
【ポイント】英語学習者の方であれば、『言い張る』=○○ のような一語一訳回路は作らずに、全体像をつかむようにされるとよいと思います!
彼はガールフレンドの誕生日を忘れていたのに『忘れてない!』と言い張った→【日本語変換術】→忘れていたことを認めない/認めたがらない
→He didn't want to admit that he had forgotten his girlfriend's birthday.
(例)彼は(ミーティング中ずっと)自分が正しいと言い張った→【日本語変換術】
→そう言い続けた→He kept saying that he was right.
※『言い張る』と限定的に単語を暗記しようとするよりも、思考の自由度を身に着けたほうが応用できるようになりますね☺
参考にしていただけますと幸いです。
英語職人
回答
-
He insisted that he remembered his girlfriend's birthday.
-
He kept pretending to know his girlfriend's birthday.
1) He insisted that he remembered his girlfriend's birthday.
「彼は彼女の誕生日を覚えていたと言い張った。」
「言い張る」はinsist (主張する)という単語をつかうといいですね。
「忘れていた」は言い換えると「覚えていた: remember」という表現ができます。
2) He kept pretending to know his girlfriend's birthday.
「彼は彼女の誕生日を知ってた(覚えていた)フリをし続けた」
こちらは少し意訳で「言い張った」を「フリをし続ける: keep pretending」とい表現にしてみました。