世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

青のりって英語でなんて言うの?

青のり(あおのり)は、
よく焼きそばとかの上にかけるのりのことです。

default user icon
jackさん
2018/04/26 21:57
date icon
good icon

46

pv icon

45500

回答
  • aonori

  • dried green seaweed

色々な言い方があります。
dried green lavers
dried green seaweed
けれども「nori/ aonori」でもよく使います。

例:
This is aonori. It's used in a lot of Japanese foods.
これは青のりです。様々な日本食で使われています。

Luiza Japanese - English translator
回答
  • Aonori

  • dried seaweed

英語圏で青のりがあまりないのでローマ字にします。相手が多分、aonoriということ分からなければdried seaweedと説明できます。
例えば、
What is that green stuff on top of the yakisoba?
焼きそばの上にかける物は何ですか?

It's aonori, which is dried seaweed.
青のりですよ。乾のりということです。

ご参考になれば幸いです!

回答
  • Nori seaweed flakes.

"Flakes"は日本語でもある「フレーク」なのですが、英語では小さくて平たい形状を指すことが一般的です。

なぜか大体の海外の方は今では"Nori seaweed"と言えば伝わるようになりました。
英語の"Tsunami"のような感じです。

参考になれば幸いです。

good icon

46

pv icon

45500

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:46

  • pv icon

    PV:45500

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー