〜back then:その[当時](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/46769/)は
例)I was studying very hard to pass the entrance exam back then.
当時私は入試に受かるために、必死で勉強していたな〜。
Looking back 〜:思い返すと
例)Looking back, I clearly see that I was too young.
振り返って考えてみると、私は明らかに若すぎたな〜。
used to 〜:当時は[よく](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/55033/)〜していたな
例)I used to think I was somehow different from other students.
私はよく他の学生たちと自分が何か違っていると思ってた。
Rina先生の内容に合わせて他の例もまた紹介させてください。
一つは、ほぼ直訳になりますが同時によく使われる口癖、"Come to think of it..."、日本語では、何か話している時に何かを思い出した時、[改めて考える](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/4243/)とと、という感性で、「思い返すと」という意味としてピッタリのもう一つの言い方ですね。
”Come to think of it, I was sick at that time."
「思い返すとあの時は僕は病気だったんだね~!」
"Come to think of it, I wasn't aware of the issue at that time."
「今思い返すとあの時はまだその件について[気付いていなかったんだ](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/51024/)。」
またさらに、”That just remind me that.."、直訳では「それで[思い出す](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/36510/)と」、同じような状況で今話している話題の内容から過去のことで何か気付いた時に使える表現ですね。
ようは、主語の ”that" が、”今話している話題の内容”、それによって "remind me that..." ”○○○を思い出す”、意訳して「思い返すと」という間接的なニュアンスの表現として使えますね。
”That just remind me that I lived in Paris at that time.”
「それで思い返すとその時自分はパリにいたんだね~」
こんな言い方もまたありますね。
Rina先生の内容に合わせてまた参考になればと思います♪
ちょっと高度な質問なので、解説が必要です。恐らく質問者様は「過去の話を悟る」感じなニュアンスを指しているのだと思います。
「① Thinking back, I was.....」を推奨します。
使い方としては:
例文:
Thinking back, I was an unruly kid(思い返すと、俺は悪坊主だったな)
Thinking back, at that time I was young and needed more experience(思い返すと、あの時は若くて経験が必要だったな)
また、「thinking back」の代わりに「looking back」も使えます。「思い返す」と「見返すと」の違いですね。
ジュリアン
look back, think backどちらも振り返るという意味で使います。
Looking back, I was very shy then. 振り返ると当時はすごく恥ずかしがりだった。
などlooking backの後に、~だった。というのを付け加えます。
I used to~という言い方も良く使う表現です。
I used to go hiking. 私は(当時)ハイキングに行っていた。
~したものだ、のようなニュアンスです。
in retrospect=「思い返すと」
In retrospect, it was good old days.
思い返すと、あの頃は古き良き時代だった。
In retrospect, the decision I made was wrong.
思い返すと、私の下した決定は間違っていた。
ご参考までに