自閉症という症状があることを初めて知りました。英語でも覚えておこうと思います。
「自閉症」 = autism になります。
「彼は自閉症があります」 = He has autism.
「彼は自閉症(的)」 = He is autistic (形容詞に直す場合がよく言われます。)
自閉症はAutismといいます。自閉症がある人は”Autistic”といいます。
Autistic peopleはcommunicationはすごい難しいけれど才能がいっぱいある。
クラスの中自閉症の人1人いるよ。算数すごい得意!
There is one person with autism in the class. He’s really good at maths.
テレビで自閉症の子を紹介した。ピアノの天才だって
They showed a boy with autism on TV. He was a piano prodigy.
「自閉症」という言葉を英語で表すと、「autism」または「autism spectrum disorder」という表現になります。「Autism spectrum disorder」は科学的な名前と考えました。「Austism」が日常会話で使われています。「自閉症がある人」は「autistic person」または「person with autism」です。
「自閉症」は英語で一般的に「autism」、または「Autism Spectrum Disorder」と言います。
症状は人によって異なりますが、自閉症スペトラむ障害の一つで、「Asperger's/Asperger Syndrome (アスペルガー症候群)」というのがあります。簡単な説明をいうと、これは古典的自閉症と一緒で、社会的コミュニケーションの困難はありますが、知能の遅れはありません。
そして、学校で教職員の会話では、「to be on the (autism) spectrum」という表現も使います。
「That student is on the spectrum. However, he is very intelligent and causes no issues in the classroom.」
「あの生徒は自閉症スペトラム障害があります。ですが、とても頭が良くて、教室で問題は起こしません。」
自閉症は英語で autism と言います。
正式名は autism spectrum disorder(自閉症スペクトラム障害)けど、日常会話では皆だいたい autism と言います。自閉症を持っている方の中では、障害の重大性が人によって異なりますので、スペクトラムという言葉が付くようになりました。
また、関係している障害は Asperger's syndrome (アスペルガー症候群)です。これは軽いレベルのちょっとした自閉症です。
ご参考になれば幸いです。
「自閉症」は英語で"autism"もしくは"schizophrenic autism"です。
例えば、"Autism is a developmental brain disorder.「自閉症は脳の発達障害の一つです。」"や"I became a doctor to help kids who suffer from schizophrenic autism.「私は自閉症(=統合失調症)の子供たちを助けるために医者になりました。」"のように使うことができます。
なお、"To let people in the world know about autism more, April 2 is decided as "World Autism Awareness Day".「自閉症について世界中の人々に知ってもらうために、4月2日は【世界自閉症啓発デー】として決められました。」"
お役に立てれば幸いです。
「自閉症」は英語で「autism」といいます。
「autism」は「自閉症」という意味の名詞です。
「autism」には「autistic」という形容詞形もあります。「autistic」は「自閉症の」という意味です。
【例】
My son is autistic.
→私の息子は自閉症です。
I'm autistic.
→私は自閉症です。
I was diagnosed with autism when I was five.
→5歳の時に自閉症と診断されました。
ご質問ありがとうございました。