世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

脳卒中って英語でなんて言うの?

脳卒中は脳の血管に障害が出て急に気を失ったりする病気のことです。

default user icon
Kikiさん
2018/12/31 00:53
date icon
good icon

33

pv icon

24435

回答
  • A stroke

「脳卒中」が英語で「」と言います。コロケーションが「to have a stroke」です。複数形が「strokes」です。

例文:
去年脳卒中を起こしました。ー I had a stroke last year.
脳卒中で1961年5月3日逝去。 ー He passed away on May 3, 1961 due to a stroke.
脳卒中で最も一般的な種類のもの ー The most common kind of stroke
脳卒中は血栓および脳内の血管が破れることで引き起こされる。 ー Strokes are caused by blood clots and broken blood vessels in the brain.

参考になれば嬉しいです。

回答
  • stroke

  • cerebral stroke

カジュアルな会話で言う場合は

I had a stroke last month.
私は先月、発作があったよ(で倒れたよ)。

と言う風に『cerebral stroke』を『stroke』と短く略して言う事が多いです。

He had a stroke.
She had a stroke.
I had a stroke.
など、本当にこれだけでも深刻さが通じますので、
咄嗟に言いたい時用に覚えてみて下さいね。

なお、現在進行系で

I think I'm having a stroke now...
もしかしたら今、発作が起きているかもしれない……

と言う風に使用する事もありますので、
万が一こう言われた場合は即座に救急車を呼んであげてくださいね。

Ishida R 日英バイリンガル
回答
  • Stroke

  • (Cerebral) apoplexy

「脳卒中」は英語で"stroke"、"apoplexy"もしくは"cerebral apoplexy"です。

例えば、"Margaret Thatcher, the former British prime minister, died of a stroke.「元イギリス首相マーガレット・サッチャーは、脳卒中で亡くなりました。」"や、"I will take days-off as my father fell down from cerebral apoplexy.「(私の)父が脳卒中で倒れたので、休暇を取ります。」"のように使うことができます。

お役に立てれば幸いです。

good icon

33

pv icon

24435

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:33

  • pv icon

    PV:24435

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー