脳梗塞や脳出血の発症後1,2ヶ月が最も回復するって英語でなんて言うの?
脳卒中により麻痺や高次脳機能障害などを呈することがあるが、自然回復を含め、最も症状が改善する幅が大きいのは、発症後1ヶ月から2ヶ月である。その後は劇的ではないが回復していく余地はある。しかし、必ずしも元通りというわけではない
回答
-
In cases of cerebral infarction or hemorrhage, higher brain dysfunction may occur.
-
Including natural healing, the conditions will most improve within the first month to two months.
-
After that, the improvement will not be drastic, but there is a chance that things will continue to improve.
ご質問ありがとうございます。
"In cases of cerebral infarction or hemorrhage,"=「脳梗塞または脳出血の場合」
"higher brain dysfunction may occur."=「高次機能障害が生じることもある。」
"Including natural healing,"=「自然治癒を含めて」
"the conditions will most improve within the first month to two months."=「症状は最初の月から二月ほどで最も改善する」
"After that, the improvement will not be drastic,"=「その後は劇的な改善は無い」
"but there is a chance that things will continue to improve."=「だが、改善する余地はある。」
ご参考に。