車を運転する時に「道路がでこぼこしているので気をつけてね」と声をかけたいです。
「でこぼこ」は”rough"や”bumpy"で大丈夫です。
roughとは「スムーズじゃない」意味です。
「でこぼこの道」は”rough road"や”bumpy road"と表現されます。
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
Facebook
bumpyが一番近いと思います(^^♪
bumpが「突起、隆起」という意味の名詞ですが、それに yという接尾辞がついてbumpy「突起がたくさんある」つまり、「でこぼこな」という意味の形容詞になっています。
この手のタイプとしては、
rust「さび」(名詞)→rusty「さびついている」(形容詞)
mold「かび」(名詞)→moldy「かびている」(形容詞)
などがあります。
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」
でこぼこは英語でbumpyです。
上記の文を英訳するとこうなります。
The road is bumpy so be careful.
他にもbumpyを使ってこんな文が作れます。
It's going to be a bumpy ride.
道がでこぼこで車が揺れます。
道の状態ことについて話しには「bumpy」という言葉は一番適切だと思います。よく使われている表現は「a bumpy ride」とか「bumpy roads」を含んでいます。
例文:
警告表示なら、Be careful! Roads are bumpy. と見えます。
直接に言うなら、The road is bumpy, so be careful. と言えます。
道路がデコボコしているので気をつけてね:The road is rough, so please be careful!
土の道が凸凹しているので車が震える。Dirt roads are bumpy, so the care shakes.
(実は「凸凹」が私の一番好きな漢字です!)
ご参考にしていただければ幸いです。
ご質問ありがとうございます。
上記を参考で色々な言い方がありますね、
the road is uneven.
この道路は凸凹です。
there are lots of bumps around here.
この辺沢山凸凹のところがあります。
ご参考になれば幸いです。
「でこぼこ」という言葉を英語で表すと、「unevenness」と「roughness」と「ruggedness」という言葉を使っても良いと考えました。この三つの言葉は名詞です。形容詞として使いたい場合に、「uneven」と「rough」と「rugged」という言葉を使っても良いです。例えば、「This sponge has an uneven side for cleaning dishes.」と言っても良いです。