小包って英語でなんて言うの?
小さな郵便物や包みのこと。「郵便局で小包を受け取る」といいたいです。
回答
-
package
私はpackageといいますが、イギリス英語ではparcelとも言うと思います。
例
(私が)郵便局で小包を受け取る
I will pick up the package at the post office.
回答
-
package
-
parcel
これは英語で parcel 又は package と言います。どららか package の方が多いです。parcel はちょっと古い言葉ですが、言わなくはないです。例えば「郵便局で小包を受け取る」を言いたいなら、I'm going to pick up a package/parcel at the post office と言えます。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
Parcel
「郵便局で小包を受け取りたいです」
"I want to pick up the parcel at the post office" など
Parcel と言えば子供のパーティーゲームで pass the parcel と言う
音楽がなってる間大人数で輪になって隣の子に小包みをパスしていって
音楽が止まると小包みを持ってる子が包みを開けるってのがあります。
(包み自体は何枚かの紙に包まれてるので実際は一枚しかはがせない
仕組みです)
回答
-
package
★ 訳
「小包、商品」
★ 解説
「商品」のほうに触れたくて回答しました!
すでに他の方から回答がありますが、少し補足という感じです。
ネットショッピングなどで買った「品物、商品」が家に届けられる際には「小包」として届けられることが多いですよね。そんなとき「商品を受け取った」は英語で I got the package. と言えます。
つまり、このような場合に言う日本語の「商品」は英語では package で表されることがよくあるんです。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
package
-
parcel
"package"は「小包」を意味します。これはアメリカ英語で一番よく使われている言い方だと思います。
"parcel"も「小包」を意味します。正式で硬い表現なので、日常会話ではあんまり使われていません。私はアメリカ人で、この言葉は言ったことがないと思いますが、たまに郵便局やアマゾンのサイトと書類に書いてあります。
例文一:
I am going to pick up a package at the post office.
郵便局で小包を受け取りに行きます。
例文二:
I am going to pick up a parcel at the post office.
郵便局で小包を受け取りに行きます。
回答
-
Package
-
Parcel
「小包」が英語で「package」か「parcel」と言います。
例文:
郵便局で小包を受け取る ー I got a package at the post office
あなた宛に小包が届いている ー A package/parcel has arrived for you.
小包を郵送する ー To mail a package/post a parcel
この小包はとても重い ー This parcel is very heavy.
参考になれば嬉しいです。