東京は電線がたくさんあって空が見えづらい、と言いたいのですが、電線がわかりません。
電線は英語だと「Electricity cables」と呼びます。
例文:
- In many cities in Japan there are a lot of overhead electricity cables, making it hard to see the sky in all its beauty(日本の多くの都市では頭上に電線が走っている。これで空の美しさを十分に味わえない)
最近では地中に電線を埋める作業を行なっていますが、逆に邪魔でうるさくて、余計だと思いました。インフラにお金をかけるなら、もっと他の案はないのかと思いました。
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
北米の英語なら、これは power lines と言います。powerは電力ですので、「電力の線」とほぼ直訳できます。
In a lot of towns, you can see old pairs of sneakers that kids threw onto the power lines.
町の風景の一つは、いつか投げた電線にまたがってる古いスニーカーだ。
ところで、東京都が電線を次々と埋める工事が行われてるとニュースで聞きました。都内のに空がよく見えるようになったらうれしいですね!
Electric line とは「電線」という意味です。「電柱の電線」を指します。
文章も翻訳しましょう。
「東京は電線がたくさんあって空が見えづらい」を英語にしたら、"In Tokyo, there are so many electrical lines that it's difficult to see the sky." になります。この場合、「電線がたくさんあって」を書いてるので、"line" の複数 "lines" になりました。
ご質問ありがとうございます。
電線 は英語で electrical wires と訳します。
大体の例あげられせていただきます。
Electric wires っていうのは 小さいものに対して使います。ハードセットとか。
Electric cables だと もっと大きくて、いっぱいあるっていうニュアンスです。
Electric lines は 直接で電車の線っていうイメージです。
例えば
東京は電線がたくさんあって空が見えづらい
Tokyo has a lot of electrical cables so it’s hard to see the sky
充電器の電線が絡まってて届けようしたら、水たまりに落ちてしまった!
My charger wires were tangled so when I tried to undo it , they fell into a puddle
ご参考になれば幸いです。
こんにちは。
電線は「power line」といいます。
電柱は「utility pole」や「pole」と呼ばれます。
参考になれば嬉しいです。
英会話講師のKOGACHIです(^^)/
「電線」はpower linesやelectric wiresと呼びます(^_^)
以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)
お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/
★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★
see you soon♪
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」