四則演算とは「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」のことです。
「四則演算」自体の言い方と、上記の計算方法の英語名も知りたいです。
jackさん
ご質問どうもありがとうございます。
四則演算は英語で「the four basic arithmetic operations」と言います。
下記の事例ではいかがでしょうか。
・The basic arithmetic operations are addition, subtraction, multiplication and division.
訳: 四則演算とは「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」のことです。
ご参考にしていただければ幸いです。
四則演算は four arithmetic operations と言います。足し算は addition, 引き算は subtraction, 掛け算は multiplication, 割り算は division です。
5×6=30 を言い表すと five times six is thirty / five multiplied by six is thirty となります。
30÷6=5 は thirty divided by six is five, 5+7=12 は five plus seven is twelve, 8-5=3 は eight minus five is three と言います。
He’s only 5, but he’s good at addition.
彼はたったの5歳ですが足し算が得意です。