世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

国際標準って英語でなんて言うの?

「グローバル化に伴い、会社の経営を国際標準にしなければならない。」の文脈で使います。
Global Standardは和製英語ですか?

default user icon
YASUさん
2019/09/21 19:30
date icon
good icon

13

pv icon

8155

回答
  • With globalization, our company needs to implement global standards.

直訳ですが、

With globalization, our company needs to implement global standards.

国際基準は
global standard
で和製英語ではありませんので、この場合そのまま使えます。

会社経営ですが、経営は省いて、会社がという風に訳していますが、それでも伝わるかと思います。

今まさに日本ではいろいろな面で国際基準を意識しながら働いていかなければいけない時代になっていますよね。

お役に立てれば幸いです!

回答
  • International Standard

Global standardでもいいですが、一般的に「International Standard」と言うのが普通だと思います。

問題は、一体何を国際標準に変えるのでしょうか?
もし、コーポレート・ガバナンスを国際標準に変えるなら、次のような表現が適切かと思います:
- In view of continued globalization of markets, we have decided to comply with International Financial Reporting Standards (市場のグローバル化の継続を考慮に入れ、会計をIFRS基準に従うようにしました)

上記は本気にグローバル化に則った場合の時に使う表現です。
でも、ほとんどの場合、グローバル化は特に何も意味しないと思います。
すでに日本はグローバル化は十分していますし、グローバル云々言い始めた時代より遥か前から世界中に日本の製品を販売していました。

トヨタ、東芝、パナソニック、三菱、など自動車・家電産業はすでにグローバルに市場を展開していました。これから何が変わるのかはいまいち僕には理解できません。もしかしたら大量移民政策をグローバル化と呼んでいるだけなのかもしれないですね。

Julian Sushi Chef / English Teacher / Cyclist / Horseman
good icon

13

pv icon

8155

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:13

  • pv icon

    PV:8155

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー