テレビとかのテロップって英語でなんていうんですか?
テレビや映画の画面上部に表示されるテキストは、一般的には「字幕」または「キャプション」と呼ばれ、英語では "subtitles" や "captions" と訳されます。
"subtitle(サブタイトル)"や "caption(キャプション)"と使う場合が多いですが、用途や出現場所で使い分けばれることもあります。
例えば、外国語の映画やビデオの翻訳文であれば "subtitle"、一方、聴覚に障碍のある人や音が出せない状況のためのビデオの説明文であれば "caption" が正しい使用方法となります。ただ、これらは一部の規則であり、しばしば互換的に使用されます。
また、「テロップ」は日本独自の言葉であり、そのままの形で外国では理解されませんが、"on-screen text" や "overlays" のように説明することは可能かもしれません。
例:
"Could you put a caption in the video?"
『ビデオにテロップを入れてもらえますか?』
回答したアンカーのサイト
Yumi’s English Boot Camp