そもそも海外にこう言う風習ってあるんですか。なければ英語で外国人の友人に説明したいです。
お歳暮というのは日本独特の習慣なので、英語圏にはありません。
あえて英語に訳すなら、 a year-end gift (年末の贈り物)、a winter gift (冬の贈り物)になります。
それだけでは分かってもらえないと思うので、
We Japanese people send gifts to our clients, bosses, etc. at the end of a year to express our appreciation for their kindness during the year.
というような説明を加えたらいかがでしょう。
お歳暮というのは日本だけの文化なので、英語圏にはありません。
強いて言えば、end of the year giftか year-end gift になります。これは年末の贈り物という意味です。
ご参考までに!
「お歳暮」は、
"year-end gift" / "holiday gift"
という表現を使うことが出来ます。
"year-end"は、「年末」という意味です。"year-end party"「忘年会」 / "the year-end bonus" 「年末のボーナス」
アメリカはお歳暮の文化はないですが、毎年Christmasの時期になると同僚・家族・友人などに"holiday gift"を送ります。日本はクリスマス休暇はありませんが、お正月休みはあるのでこの表現でもいいかなと思いました。
ご参考になれば幸いです。