世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

炭酸が抜ける音だよ。しゅわしゅわしなくなるよって英語でなんて言うの?

ペットボトルの炭酸水(レモン風味)のキャップを開けたら、プシューという音がしました。4歳の子どもが不思議がっています。子供に聞かれました。なん音?どうなるの?炭酸のピリピリする感じが好きで子供も炭酸水を時々飲みます。でも、どうしてそんな音がするのか、いろいろ聞いてきます。炭酸が抜けたら、シュワシュワ感がなくなって、パンチのない感じになり、美味しくなくなるということを話しています。
default user icon
LEGOさん
2020/07/23 21:02
date icon
good icon

5

pv icon

4251

回答
  • That's the sound of the carbonic acid being released into the air. It no longer will be fizzy.

    play icon

"That's the sound of the carbonic acid being released into the air."=「その後は炭酸が空気中に抜けて言っている音だよ。」 "It no longer will be fizzy."=「これはもうシュワシュワじゃなくなるよ。」 ☆"carbonic acid"とはかなり日常会話で使うには、専門用語っぽいニュアンスがあるので、"That's the sound of the bubbles...."というふうに"bubbles"(炭酸水などの中にある気泡)という単語を使うほうがナチュラルに聞こえるかもしれません。)
Momo バイリンガル英語講師
回答
  • That sound is from the bubbles. It’s going flat and it won’t be fizzy.

    play icon

お子さんに話しかける風に口語的な英語にしてみました。 「fizz」というのが「プシュー」と炭酸が抜けるときに聞こえてくる音のことで、この単語から、炭酸飲料のことを「fizzy drink」と言います。 ただ北米では、実際の生活の中ではfizzy drinkとは言わずに、「pop」とか「soda」とか呼ぶことがほとんどです。 シュワシュワ感は「fizzy」または「bubbly」と言います。(bubbleは泡のことです。) 「炭酸が抜ける」のは「go flat」で言い表せます。「It's gone flat.」なら「炭酸が抜けちゃった」という感じですね。
good icon

5

pv icon

4251

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:5

  • pv icon

    PV:4251

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー
無料会員登録はこちら