「課題(問題)あり」と表に書きたいです。
改良の余地有りという意味の課題有りは、
"improvement required" / "in need of improvement" / "in need of refinement"
などの表現を使うことも出来ます。
"improvement" / "refinement"は、「改善箇所・改良点」という意味です。
ご参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
「課題有り」は英語で言いますと「Task assigned」になると思います。
だが、コンテキストにより変わると思いますのでご注意ください。
「課題」は「Task」と訳しました。「Homework」も使えますし、「Assignment」も使えます。「Assignment」を使うのなら、「Assignment assigned」はちょっと不自然になりますので、ただの「Assignment」だけでいいと思います。
「有り」は「To be」という意味なので、「Assigned」と訳しました。「Assign」と言うのは「課題を出す」みたいな意味ですね。
役に立てば幸いです。