カタログを見て注文して買い物をする方法を伝えたくて。
■英訳例の意味
I buy things from the CO-OP catalog.
(私は、生協のカタログで買い物をしています)
■発音
日本語では「コープ」のように発音される生協ですが、英語では「コウアップ」のように言いますので、会話中に使われる場合はご注意ください。
回答したアンカーのサイト
英語発音矯正の名門、英語発音道場升砲館(京都・新宿)
英語で「市民生協でカタログを見て注文して買い物をする」の表現は、""I shop at the CO-OP by ordering from their catalog."" になります。
「shop」は買い物をすることを、「order」は注文をすることを表します。これらの表現はよく使われます。
より具体的に伝えたい場合、次のような表現も可能です。
なお、英語圏では 'CO-OP'は'cooperative'(協同組合)の略で、お互いに協力して目標を達成するための組織やビジネスを指します。日本の生協のように、顧客が組合員となって経営に参加し、利益を共有するという形態のビジネスが一般的です。