急に駅で見知らぬ外国人に切符の買い方を尋ねられた場合
自動販売機をvending machineといいます。英語でvending machineを言われると飲み物やお菓子の自動販売機が思い浮かぶ人が多いので、電車などのチケット自動販売機の場合はticket vending machineと言いましょう。
すばらしい英訳が既に出ているのでちょっと違う答えを。
日本の電車システムはかなり複雑なので、
外国人が自力で行き先を見つけて切符を買うのは
ハードルが高いです。
ですから、Here. と券売機を指さして、一緒に
やってあげるのはいかがですか?
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】
You can buy your ticket from that machine over there=あそこにある機会で切符を買えるよ
There's a ticket machine over there=あそこに切符の機会があるよ
自動販売機= vending machine
vending machineと言うと飲み物を売る機会を連想してしまうのでticket machineの方が伝わりやすいかもしれません。
場所を教えてあげた後には:
Don't worry, there's an English button so you can understand=大丈夫、英語ボタンがあるから分かるはずだよ
と教えてあげると一安心してくれるでしょう。
1)You can buy (it/them) by the ticket vending machine. 切符売り場はticket vending machineですが、ticket machine もしくはticketing machineと表現していることもあります。
2) There is a ticket machine over there. 駅で外国の方に聞かれた場合は、Over there「あちら」やright there「すぐそこ」, around the corner「角まがったところ」などと教えてあげるのが親切かもしれません。
3) You can get a ticket from the ticket vending machine (over there) 買うことができるという”buy”を”get”で手に入れるという表現にしてみました。
「入口近くの券売機で買えますよ。」という意味になります。
券売機はticket machine
自動販売機はvending machine と言います。
You can purchase a coffee at the vending machine.
コーヒーは自動販売機で買えますよ。
You can buy meal tickets there.
食券はあそこで買えますよ。
こんにちは。
様々な言い方ができると思いますが、例えば下記のような表現はいかがでしょうか:
・You can buy it at the ticket machine.
切符販売機で買うことができます。
ticket machine は「切符の販売機」というニュアンスを持つ英語表現です。
machine は「機械」です。
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム