筆記体が読めないし、書けないです。
cursive = 筆記体
Write in cursive = 筆記体で書く。
print = ブロック体
Please print your name = 名前をブロック体で書いて下さい。
確かに筆記体はあまり使わないですね〜
「筆記体」はcursiveと他に、scriptという言い方もあります。
例)
I can't read script(cursive). Could you write in print, please?
筆記体が読めません。ブロック体で書いていただけませんか?
I can't write in script(cursive), so it is okay if I write in print?
筆記体で書けないので、ブロック体で書いてもいいですか?
回答したアンカーのサイト
エートゥーゼットHP
こんにちは。
筆記体は「cursive」といいます。
続けて書いている、という意味の単語です。
参考になれば嬉しいです。
こんにちは。
「筆記体」は英語で cursive と言います。
「筆記体で書く」は write in cursive と表現します。
【例】
Can you teach me how to write in cursive?
「筆記体の書き方を教えてくれない?」
ぜひ参考にしてください。
回答したアンカーのサイト
【世界一周・海外ノマド】インスタグラム
筆記体は英語で script又は cursiveと言います。
scriptはパソコンのフォントなどに使うことがおおいです。それに対して、cursiveは手書きの方によく使います。
例)
Please don't type in script, it's difficult to read.
筆記体のフォントは読みにくいので、使わないでください。
I can't write in cursive
筆記体が書けない。
Many schools no longer teach cursive
筆記体はもう教えない学校が多い
ご参考になれば幸いです。
筆記体は英語で「cursive」と言います。
例文:Nowadays, the younger generation rarely writes in cursive.
訳 :最近では、若い世代(の子)はほとんど筆記体で書かない。
例文:Even though many states are no longer required to teach cursive handwriting, it stimulates the brain.
訳 :多くの州では筆記体を教えることがもはや必須ではなくなったが、筆記体は脳を活性化させる。
「筆記体」は英語で「cursive writing」と言いますが、「cursive」という省略の言い方がよく使われています。子供は「joined-up writing」というシンプルな言い方を使います^^
It is difficult for me to read cursive handwriting.
(筆記体が読みづらいです。)
Children learn cursive handwriting at primary school.
(子供は小学校で筆記体を勉強します。)
I can’t write in cursive.
(私は筆記体が書けません。)
What does this say? I can’t read my grandmother’s cursive handwriting.
(これはなんて書いてある?おばあさんの筆記体が読めない。)
回答したアンカーのサイト
BritishEigo
「筆記体」は英語で”cursive"と言います。
例.)
Do you usually write in cursive?
普段筆記体を使って書きますか?
I'm bad at reading cursive writing.
筆記体を読むの苦手なんだよね。
I can't write in cursive...
筆記体かけないんだよね。。
*ちなみにブロック体のことは”print”と表現します。
「筆記体」は「cursive」と言います。
「筆記体で書く」は「write in cursive」になります。
【例】
I can't read cursive.
→筆記体が読めません。
I never write in cursive.
→筆記体で書くことはありません。
私も翻訳の仕事をしていますが、筆記体で書いたことはありません。
筆記体が分からなくても不自由なことはほとんどないと思いますよ。
ご質問ありがとうございました。
筆記体は cursive と言います。
筆記体で書くは write in cursive
A: Do you usually write in cursive?
B: Yes. I usually do.
A: いつも筆記体で書いてる?
B: うん。
I am not good at writing in cursive.
筆記体は苦手
筆記体の事を"cursive"又は"cursive handwriting"と呼びます。
大体小学校3年生くらいで、この"cursive"(筆記体)を学校で教えてくれると、アメリカ人の友人が話していました。
でも、最近はICT(コンピューターなどのクラス)などが増え、"typing"(タイピング)の方が重視されているようです。
ですので"cursive"(筆記体)はあまり上手にできなくても大丈夫、と子供たちの学校の先生が言っていたのを、ふと思い出しました。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィールTomoko W(トモコ)
cursiveが一番メジャーな言い方だと思いますが、
オーストラリアではrunning writing
イギリスではjoined(up) writingなどとも呼ばれています。
I cannot read and write in cursive.
「筆記体は読めないし、書けない」
Do you think it's important to teach children joined-up writng?
「子供に筆記体を教えたほうがいいのかな?」
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
「筆記体」は “cursive”と言います。アメリカで小学校の頃にみんなさんが習いますが、大人になると筆記体がほとんどサインをする時以外に使われていません。
例文:
Cursive is so pretty, but I can’t read it at all.
筆記体は本当に綺麗だけど、全く読めない。
I learned cursive in grade school, but I forgot it all.
筆記体を小学校に習ったが、もう全部忘れた。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
筆記体 = Cursive / Cursive handwriting (handwriting = 手書き)
例文:
筆記体が読めないし、書けないです。
I can't read or write cursive
I can't read or write cursive handwriting.
ご参考になれば幸いです
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
"cursive"は「筆記体」を意味します。「筆記体で書く」動詞にしたいなら"to write in cursive"になります。日常会話だと"cursive"だけで意味が通じます。
"cursive writing"も「筆記体」を意味します。"writing"があるともっと分かりやすいです。
例文一:
I can't read or write cursive.
筆記体が読めないし、書けないです。
例文二:
I can't read cursive writing, and can't write it either.
筆記体が読めないし、書けないです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
「筆記体」は英語で「cursive」といいます。
例文:
「筆記体が読めないし、書けないです」
→「I can’t read or write cursive」
「学校で筆記体を習ったきで、あんまり使わない」
→「I learned cursive at school but I don’t really use it」
「彼は筆記体で書くのが好き」
→「He likes to write in cursive」
「筆記体が書けるようになるまで時間がかかった」
→「It took time to be able to write in cursive」
ご参考になれば幸いです。
ご質問ありがとうございます。
・「cursive」
(意味)筆記体
<例文>I'm so sorry but I can't read cursive. Can you read this for me please?
<訳>すみません。私は筆記体を読むことができません。これ読んでいただけますか?
ご参考になれば幸いです。