例えば、質問してその答えが返ってきたとき、理解出来ない部分に「質問が浮かぶ」ときは何て言いますか。
come up with Aで「A(考えなど)を思い付く、Aを考え付く、Aを考え出す」という意味になります。そしてAの部分にa questionを入れて完成です。質問の回答を聞いた後ですので「それでは少し質問があります。」となるでしょうから、Okay, so I came up with a little question.などとすれば自然な流れになります。他に、there is構文を使って、There is a question that I came up.としても問題はありません。
回答したアンカーのサイト
ZAKIYAMA ENGLISH
hit upon: 思いつく
come to mind: ふと心に浮かぶ
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
TOEICの勉強ならカナダ・バンクーバーへ