娘に「そんな目で睨まないの!」って言いたい時は何といいますか?
「睨む」は、英語でstareといいます。「~を睨む」というときは、前置詞 atを使います。
例:She stared at me at school. 学校で彼女は私を睨んだ
「そんな目で睨まないの!」は、Don't stare like that!というといいですね。
睨まれた人の気持ちをわかってもらうために、How would you feel if ~ちゃん was staring at you like that? 「~ちゃんがあなたのことそんなふうに睨んだら、どんなふうに感じる?」と聞いてみるのもいいかもしれないですね。(このHow would you feel if~の文は、いわゆる「仮定法過去」の文ですので、if以下の動詞は過去形になっています)その他に質問ございましたら、お気軽にお問合せくださいね。^^
回答したアンカーのサイト
Youtubeチャンネル
睨む to glare at, to stare at
その女性は一日中私を睨んだので、その理由を教えてくれませんでした。
The woman stared at me all day long and would not tell me why.
人を睨まないでください。非常に不快になります。
Don't stare at people, it makes them very uncomfortable.
私の娘は私を睨んで、寝ているときに鼻に触れるのが好きです。
My daughter likes to stare at me and touch my nose when I am sleeping.