ホラー映画ではないのですが、内容が恐かったのでそういうニュアンスを伝えたいです。
どういう風に恐ろしかったのかによって、言い方が変わります。
映画の内容が社会的に悪影響があることから「恐ろしい」のであれば、「① I saw a really upsetting movie last week.」を推奨します。
例えば、映画の内容が何らかの歴史的事件の陰謀説であって、それが恐かったなら「upsetting」が適当です。「upsetting」という単語は「心配させられる」のニュアンスです。
また、残虐なシーンがあって恐かったならば、「② I saw a really horrific movie last week.」を使います。「horrific」は「ゾッとする」のニュアンスです。
ジュリアン
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel
映画を見るには、watch movie と、see movie の2通りの表現があります。
watch は、じっくり「観る」、see は、「見る」感じですが、過去の怖い映画を見た、という意味であれば、どちらを使ってもOKです。
「ホラー映画ではなく、内容が恐い」とのことなのでこの英訳を補足として載せますね。
心理的にじわじわくるコワさはcreepyと表現することで、
普通の「きゃー、おばけこわい~」のような怖さと差別化できます。
ストーカーなども、That guy's really creepy.などと形容できます。