友達の発言へ同意の相槌をする時の一言。よく使ってしまうのですが、英語で「そうですね」って何ていうのですか?
1番目はよく使われる「私は(あなたに)同意します」という意味で、「そうですね」同等の意味を持ちます。
2番目は「本当に」や「まったくだ」という意味です。
3番目は、よく「本当」というと really を思い浮かべる人がいらっしゃると思いますが、Really?(語尾を上げる)のとは別に、Really(語尾を下げる)言い方もあります。 この意味合いとして「マジで?」と相手に尋ねてるのではなく、日本語でも相槌を打つ時に使うような感じです。 余り使いすぎると「聞いてるようで聞いてない」ようなニュアンスを出してしまいますので、適宜に1番目・2番目を入れると良い感じになるかと思います。
お役にたてば幸いです(^-^)/
どの表現もよく使われる相槌で、特にお友達の発言への同意に使える表現です。
1つ目は語尾を上げて発音します。日本語で言うと「ああ、そうね」という感じです。
2つ目、3つ目は「そうだよね!」という感じです。相手の言うことに同意する時に使えます。
カジュアルな状況(お友達、家族等距離が近い人たち)に使ってみてください!
回答したアンカーのサイト
YouTube