自動操縦で無人機を飛ばせるから兵士のリスクが減らせる的なことを言うには何と言えばいいですか?
有名な無人航空機といえば「プレデター」だと思います。 確かにプレデターの機内にはパイロットはおらず、予めプログラムされている飛行経路を飛びますので自動操縦といえばそうかもしれませんが、地上から操作されていますので combat drone とも言えると思います。
自動操縦: auto pilot
無人戦闘機: unmanned combat aircraft / aerial vehicle
「戦闘機」というと飛行機や航空機と考えられますので、その場合は aircraft となります。 しかしながら、戦闘機は必ずしも飛行機や航空機ではなく前述しましたドローンなどを含みますと aerial vehicle と表現します。
2番目の英訳例に記載しました remotely piloted は「遠隔操作で操縦される」という意味です。
The UCAVs (unmanned combat aerial vehicles) can decrease the risk of (any) military actions.
訳)無人戦闘機は(あらゆる/いかなる)軍事行動のリスクを減らす事ができる。
兵士だけではなく様々な軍事行動のリスクが減らせるという意味で表現してみました。
お役にたてば幸いです☆
ご質問ありがとうございます。
「無人戦闘機」は「UAV」及び「drone」が正しい表現として使われます。
「UAV」は「Unmanned Aerial Vehicle」の略語です。たまに「Uncrewed Aerial Vehicle」も使います。「UAV」の変わりに「drone」は一般的な表現です。
現在は非戦闘員「civilian」のドローンは多くなりました。「無人戦闘機」は「combat drone」と呼ばれています。例えば:
General Atomics社の MQ-9 Reaper (MQ-9 リーパー) hunter-killer surveillance UAV
Northrop Grumman社の RQ-4 Global Hawk (RQ-4 グロバルホーク)
「surveillance」は「監視」という意味です。
「自動操縦」は「auto pilot」または「automatic pilot」という意味です。「automatic control」も使われます。
ドローンは二つの操作モードがあります。UAVは、地上の人間のオペレーターによる遠隔操作で飛行することで、オンボードコンピューターを使用して自律的に動作させることもできます。
UAVs can be flown under remote control by a human operator on the ground, or they can operate autonomously using onboard computers.