「クラウド」って英語でなんて言うの?
「昔と違って、最近はクラウドでなんでもできるね!」と言いたい場合、cloudだけでも通じるのでしょうか?
回答
-
Unlike the old days, now we can do anything using the cloud!
cloudの前に"the"を付けます。
Unlike the old days=昔と違って
anything=なんでも
回答
-
the cloud
Cloud だけと言うと、普通の雲について話のような言い方です。「The internet」と同じ、必ずcloud の前に「the」を入れましょう!
以下の文について、「最近 (recently/these days)」または「昔」、ひとつだけを使った方がいいです。しないと、冗長になれます。Now なら、大丈夫です。
昔と違って、最近はクラウドでなんでもできるね!
Unlike way back, we can now use the cloud.
We can use the cloud now, unlike in the distant past.
回答
-
the cloud (server)
-
cloud storage
Kazさんの言った通り、英語で「cloud」だけで通じますが、名詞なので「the」は前につけなくてはいけないです。その機能も「cloud storage」と言います。
Unlike before, we can do anything with the cloud!
昔と違って、最近はクラウドでなんでもできるね!
回答
-
the cloud
クラウドは英語から来た言葉ですので、そのまま使えますね。しかし、必ず「the」を付けてください。「cloud」しか言わなかったら、一般的の雲の意味が通じてしまいます。
例:Recently, I uploaded all of my songs to the cloud. 最近、全ての持っている音楽をクラウドにアップした。
例:The cloud is a mystery to me. クラウドってめっちゃ不思議だね。
ご参考にしていただければ幸いです。
回答
-
The cloud
「クラウド」は英語でも同じですけど "the"使いないといけない! *発音注意
例文:
昔と違って、最近はクラウドでなんでもできるね!
We can do anything on the cloud! It is so different to the past.
ご参考になれば幸いです
回答
-
The cloud
クラウドというネット上のデータ保存のことは英語でも 'cloud' と言います。
しばしばは 'the cloud' と呼ばれます。
たとえば
「クラウドにして、とどんどんいうけど情報漏れが心配です。」
'They keep saying just store it in the cloud, but I'm worried about data leaks.'
ご参考までに