おじけづくみたいな意味で、いざとなったら躊躇しています感じです。
例えば、スカイダイビングに勇んで挑戦!してみようと飛行機に乗り込んだまではよかったけれど、いざジャンプしようとすると足がすくんで、おじけづく・ビビる・躊躇する、など色々な表現があります。 このような状況を説明する場合、
1番目:「私はニワトリです」ではありません(笑)臆病者や腰抜け者のことを表現する時に使うスラングです。 ですので、「私は臆病者です」という意味で、自分はおじけづいていますという表現に等しいです。
また、2番目~3番目:freak outという「焦ったり怖がっている時に使う」スラングがあります。
2番目:私は(完全に)パニくってます・おじけついてます、というニュアンスです。
3番目:それが私を(本当に)パニくらせています・おじけつかせています、というニュアンスです。
1番目は自分を卑下する際に使う言葉に対して、2~3番目はその時の気持ちや状況を表現しています。
状況によって使い分けてみて下さいね。
「ひるむ、たじろぐ」は【flinch】を使います。
「彼は事故現場でたじろいだ」【He flinched at the sight of the accident.】
のように使えます。
【be hesitant [about / to V]】は「躊躇する」と言うニュアンスが強いです。
回答したアンカーのサイト
「Tsuの日常 (^ ^)」