1台の自動販売機ではなく、複数の自販機を並べた一画を日本流に
「自販機コーナー」と言いますが、英語ではなんといいますか。
vending machine areaとか、vending machine boothでしょうか??
日本語の「コーナー」は、ご指摘の通り、小さなスペースや売り場を意味していますが、英語のcornerは「角」の意味ですので、「自販機コーナー」をvending machine cornerと言ってしますと「自販機の角」と受け取られかねません(見てもらえれば意味は汲んでもらえるでしょうけど)。
大きなスペースならdepartmentですが、自販機がいくつか置いてあるような小・中規模のスペースはsectionを使うのが一般的です。
areaを使っても良いと思いますよ。もっとも、看板などで表記するのでしたら、"vending machines"とするのが一番シンプルで良いと思います。
回答したアンカーのサイト
やわらか英語コーチ
1.単純に複数の自動販売機を指しています
Cornerは日本語のニュアンスだとそういう場所を表すときによく使うフレーズですが
訳すと「角」などと不自然な意味になってしまいますので
複数の自動販売機を指すことだけで「自動販売機コーナー」を指すことができます
例)Do you want to go to the vending machines?
(Do you want to go to where the vending machines are?)
自動販売機コーナーにいかない?
(自動販売機のある場所にいかない?)
2.area=場所
自動販売の場所
回答したアンカーのサイト
DMM英会話