世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

中学一年生って英語でなんて言うの?

他国では、中学一年生を7年生と言うことがあると聞いたので、会話をする上でどのように表現するのかを知りたいです。

female user icon
Hanaさん
2018/03/13 20:20
date icon
good icon

25

pv icon

24119

回答
  • seventh grade(r) / year seven

  • first year of middle school

  • sevi(スラング)

こんにちは。

日本の「中1」は基本的に seventh grade と言えば通じます。日本の「中1」「高3」のような表現に忠実に訳すなら first year of middle school とも言えます。

ただ、中学校の1年目という意味での「中1」は国や地域によって異なるので、話している相手や、話している人にもよります。

例えば日本では小学校が1〜6学年まであり、中学校が1〜3学年、そして高校が1〜3学年というのが一般的かと思います。

アメリカでは小学校が1〜6学年のところもあれば、1〜5のところもあります。そうなると、中学校も2年間の場合と3年間の場合など、地域によって異なります。高校はだいたい4年間ですが、これも地域差があるかもしれません。

そのためかはわかりませんが、アメリカでは「小6」や「中1」といった表現ではなく、「6年生」「7年生」「12年生」という言い方をすることが多いです。

小学校が6年までで、7年生から中学校の場合は「中1」= seventh grade(r) / year seven などと言えます。小学校が5年生までで、6年生から中学校の場合は「中1」= sixth grade になります。

seventh grade は学年の「7年(中学1年)」を意味し、「r」をつけた seventh grader はその学年の学生(人)の「7年生(中学1年生)」を意味します。

ちなみに、僕が通っていたアメリカの中学校では「7年生(中1)」の人は sevi(セヴァイ)と呼ばれていましたがスラングなのであまり通じることは期待しない方がいいですね。ネガティブに捉える人もいるかもしれません。

長くなってしまいましたが、ぜひ参考にしてください。

Erik 日英翻訳者
回答
  • 7th grade

アメリカでは学年で言います。

地域によって小学校が5年までだったり6年までだったりするからかもしれません。

なので、例えば日本で中学一年生であることを伝えたい場合は、

She’s in 7th grade. In Japan, 7th grade is the first year of junior high school.
彼女は7年生です。日本では7年生は中学一年生になります。

なんて言い方をすれば分かりやすいかもしれません。

回答
  • I'm a 7th grader.

  • I'm in the 7th grade.

おっしゃられている内容は、以下のように表現できると思いました(^_^)
I'm a 7th grader.
「私は中学1年生です」
同じことは、
I'm in the 7th grade.
のようにも言えます。

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

25

pv icon

24119

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:25

  • pv icon

    PV:24119

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー