心強いって英語でなんて言うの?
「心強い味方」とか「君がいるから心強い」という時に使います。
頼りになる、安心できる、という意味です。
回答
-
Reassuring
「Reassuring」という単語はご存知でしょうか。
[安心](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/40328/)させてくれることです。
例えば、製品を買って、保証期間が3年間と聞いたら、「Oh, that's reassuring!」と言えます。
「心強い[味方](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/44058/)」や「君がいるから心強い」はそれぞれ reassuring を使えます。
君がいるから心強い= Your presence makes me reassured
心強い味方 = A reassuring friend (or ally、シチュエーションによります)
回答
-
It's reassuring knowing you are here.
-
I feel secure knowing you are with me.
It's reassuring knowing you are here.
I feel secure knowing you are with me.
どちらも「あなたがいてくれるから心強い」という言い方です。
reassure で「(人を)[安心させる](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/68380/)・心強く感じさせる」という意味があります。
feel secure で「心強く[思う](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/52628/)」という意味です。
It's reassuring 動詞のing
I feel secure 動詞のing
を使って表現してみました。
knowing you are with me は「あなたがいてくれると思うと」のようなニュアンスです。
ご参考になれば幸いです!
回答
-
reassuring
-
heartening
「心強い」は英語で「reassuring」と「heartening」で表すことができます。
日常会話的に「reassuring」の方がよく使われています。
「味方」→「friend, ally」
「君がいるから」→「because you are here」
だから、
「心強い味方」→「a reassuring friend」
「君がいるから心強い」→「It is reassuring because you are here」
例文:
「彼が言ったことは心強い」→「What he said was reassuring」
「それを聞くと心強い」 →「I am reassured after hearing that」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
reassuring
こんにちは。
さまざまな言い方ができると思いますが、下記のような英語表現はいかがでしょうか:
reassuring - 心強い
it's reassuring と言えば「それは心強いです」という意味の英語表現です。
例:
It's reassuring knowing that you're on my side.
あなたが私の味方であると知って心強いです。
ぜひ参考にしてください。