適材適所って英語でなんて言うの?
プロジェクトの成功のために適材適所に人材を配置すべき。
回答
-
Right people, right place
-
We need to find the right people for the right place
-
We need to place someone right for the right place in order to complete the project successfully.
Right people, right place は適材適所という一言でよく使われますよ。これに right time も加えられることがあります。
「配置」はplace という動詞の他にもassignが使えます。
適材適所を文章で表現する際は、right people for the right place という具合に、前置詞はfor が妥当でしょう。
参考までに(^^)
回答
-
The right person for the right position.
-
The right man for the right job.
「適」は【right】です。「人」は【person、man】で言えます。後は「ポジション」と言うか、「業務」と言う意味で【job】と言うかの違いです。
「人をその位置に配置する」は【put O in the position/place】の様に「put」を使います。
回答
-
Whoever is best fit for the job.
これはたまたまですけど、バイリンガールちかさんのYouTube動画を見ていて出てきたフレーズですね。英語には「これ!」といった直訳的なものはありませんが、whoever is best fitはかなり使えると思います。be fitは「適している」という意味で、bestがそれを修飾しています。for Aで何に対してかの説明を加えれば完成です。