起動って英語でなんて言うの?
パソコンが起動しなくなってしまいました。海外製のものなので、説明書が英語で困っています。
回答
-
boot
-
strat
パソコン等の機器が「起動する」は
boot, startと表現します。
例文
The PC won't boot(start).
そのパソコンが起動しない
*上の文のwon'tは「どうしても~しない」
という意味を表す助動詞です。
参考になれば幸いです。
回答
-
boot
-
start
こんにちは!
パソコンが起動しないのは残念です。
パソコンの起動の場合は”boot"や”start"で大丈夫です。
そして、「再起動」は"restart"や"reboot"となります。
ご参考になれば幸いです。
回答
-
start up
-
boot (up)
「パソコンが起動しなくなってしまいました。海外製のものなので、説明書が英語で困っています。 」= My computer won't start up (anymore). It's foreign made so the manual is in English which troubles me.
「起動する」= to start up; to boot (up)
「パソコンは起動しない」= The computer won't start up. / The computer won't boot (up).
「ねえ,パソコンは起動しないから手伝って」= Hey, help me my computer won't boot up.
ご参考までに
回答
-
start
-
start up
「起動」という言葉を英語で表すと、「start」と「start up」という言葉を使っても良いと考えました。この二つの言葉は名詞です。動詞は「to start」と「to start up」です。例えば、「I will start up my computer now.」という表現を使っても良いです。
回答
momokoさん
ご質問どうもありがとうございます。
様々な表現があると思いますが、いくつか自然な表現を紹介します。
- My computer won't turn on. 私のパソコンは起動しないんだ。
- My computer won't boot for some reason. 何だかの理由で、パソコンは起動しないんだ。
- My computer powers on, but won't boot. パソコンはONとなるけど、起動しないんだ。
- What should I do when my computer won't start? パソコンが起動しないときは、どうすればいい?
お好みに合わせて使い分けてみてください。
ご参考にしていただければ幸いです。