お店って英語でなんて言うの?
shop と store の使い分けを教えてください。
回答
-
Store
-
Shop
両方ともお店ですが強いて言えばshopは何かを作って売っているお店や加工のサービスを提供してるお店(coffee shop, ice cream shop、barbershop、work shop等)に多く見られます。storeは普通に物を売っている感じです。他はstoreとshopを混ぜたりしてます
後はアメリカではstoreを使う傾向があります。
回答
-
Shop is small
-
Store is big
-
Place
お店は英語でいろんな言い方があります。
Shopは少し小さなお店を想像します。
Storeの方は大きい方お店を想像します。
☆「store」はもともと「蔵」という意味でした。
あとはアメリカ人はよく「place」を使います。
Let’s go to that chinese place
あの中華料理のお店に行こう!
Let’s go to that video game place!
ゲーム屋に行こう!
ハンバーガーのお店だけは「a burger joint」と言います。
回答
-
Shop
-
Store
"Store" is more commonly used in American English.
A Store is normally BIGGER than a shop and will sell more items and have a bigger variety.
A Shop is smaller place where you can get the basic things you will need and will stock fewer brands.
"Storeはアメリカ英語で、より一般的に使われます。
Storeは一般的にshopよりも大きく、より大きな商品を販売し、商品の種類も多いです。.
Shopは、店舗が狭く、必要な日用品を買うことができますが、扱っているブランドの
数は少ないです。"
回答
-
shop especially in British English, store especially in American English
-
British English has the word "superstore"
イギリスでは「店」に shop を使うのが一般的です。
ただ、イギリスで superstore というと、主に郊外型のショッピングセンターのことです。
また、イギリスでも department store と言うように、イギリス英語でも大きな店舗は storeという意識はあります。
一方、アメリカではどんな店でも store をよく使います。
(shopも使わないことはありませんが、使うのは小さな店に限られるようです。)
回答
-
Shop
-
Store
Shop
Refers to a small place that sells products and merchandise
Refers to any place that provides a service products
____________________________________________________________________
Store
Usually larger than a shop
Can consist of multiple shops (Department store)
Considered to be a place where objects are sold
Shop
製品や商品を販売する小さな場所を指します
サービス製品を提供するあらゆる場所を指します
____________________________________________________________________
Store
shopよりも通常大きいもの
複数のshopから成ることもあります(デパートメントストア)
物が販売される場所とみなされます
回答
-
A shop is a very English term;-) whereas "Store" in an Americanism
-
WHen in America we go to the store...Not the shop. But regardless we are shopping!
Many English terms have been modified or supplanted by Americanisms:-)
"Pants" are trousers in England. (Pants in England are underwear ;-)
A buggy in America is a PRAM in England (Short for Perambulator)
Please be aware of the correct terms when spending time in these 2 similar
yet different cultural settings...
多くの英単語は、アメリカナイズされてきました。
ズボンのことはイギリス英語は trousers 、アメリカ英語では pantsです。
(でも pantsとイギリスで言うと下着を意味します :-) )
乳母車のことはイギリス英語では pram(perambulatorの略) と言いますが、アメリカ英語では buggy です。
イギリス英語とアメリカ英語のは似ているので、気をつけて単語を選んで下さいね。
回答
-
'Shop' is used in the UK
-
'Store' seems the norm in the USA
'a store' in the UK is a place where we keep things. For example, a shop may well have a store at the back of the shop where additional products are kept to refill the shelves of the shop. Excess stock may be kept here. 'To store' something means to put an item away until it is needed.
英国の「 a store」は、物を置いている場所のことです。たとえば、店舗には棚を補充するための追加製品が保管されているstoreことがあります。余分な在庫はここに保管することができます。 'To store' とは、必要になるまでアイテムを補完しておくことです。
回答
-
Do you need anything from the shop?
-
I'm going to the grocery store today to do the weekly shopping
"Shop" is used more often in the UK and Ireland, whereas "store" can be heard in the US and Canada almost predominantly. However, it is not uncommon to hear "store" in the UK and Ireland.
A shop is a smaller establishment. It may sell things like milk, bread, sweets, crisps, and cigarettes but it wouldn't have all the items that we can buy in a supermarket.
A store is a bigger establishment. It can refer to a clothes store, a grocery store or even a cafe.
イギリスやアイルランドでは、"Shop" の方がよく使われます。一方、アメリカやカナダでは "Store" が使われることが多いです。ただ、"Store" はイギリスやアイルランドでもよく耳にします。
"Shop" は "Store" よりも小さな店をいいます。ミルク・パン・スイーツ・ポテトチップス・たばこなどが売られますが、スーパーマーケットほど品ぞろえは豊富ではありません。
"Store" は "Shop" よりも大きな店です。これは衣料品店や食料品店、あるいはカフェなども指します。
回答
-
shop
-
store
These 2 words are used interchangeably in everyday English. To be honest, native speakers really do not know the difference between the 2.
There is a small difference between the 2 words: shop usually describes a small store (that could be owned by a family) and a store is usually bigger (like a supermarket or chain store).
この二つの語は日常会話では同じ意味で使われています。正直、ネイティブスピーカーもこの違いをよく理解していないと思います。
この二つの語にはわずかな違いがあります。
"shop" は普通、(家族で切り盛りできるような)小さな店を指します。
そして、"store" は普通、(スーパーマーケットやチェーン店のような)大きな店を指します。
回答
-
Shop
-
Store
Shop and store mean the same thing really, except shop is used in the UK and store is used in the USA.
Shop is also a verb, so you can ‘shop’ or ‘go shopping’ at a shop/store.
shop' と 'store' は同じ意味です。ただ、'shop' はイギリスで、'store' はアメリカで使われます。
また、'shop' は動詞としても使われます。'to shop'(買い物をする)や 'to go shopping'(買い物に行く)という言い方をします。
回答
-
Shop
-
Store
Shop
Store
Shop = English/ British
Store = American
That is the only difference between the two words.
I hope this helps.
Have a great day.
Will
Shop
Store
(お店)
Shop = イギリス英語
Store = アメリカ英語
これがこの二つの語の唯一の違いです。
参考になれば幸いです。
良い一日を。
ウィル
回答
-
store
「店」はstoreやshopと言います(^_^)
◆ 街角で見られる施設を列挙します。
発電所 power plant
墓地 cemetery
水族館 aquarium
植物園 botanical garden
灯台 lighthouse
造幣局 mint
神社 shrine
老人ホーム nursing home
保育園 nursing school
駐車場 parking lot
映画館 movie theater
ごみ埋め立て地 landfill
電柱 utility pole
自動販売機 vending machine
ガソリンスタンド gas station
消防署 fire station
遊園地 amusement park
倉庫 warehouse
足場 scaffolding
教会 church
寺 temple
城 castle
ボウリング場 bowling alley
ゴルフの打ちっぱなしの練習場 driving range
テレビ局 TV station
郵便局 post office
裁判所 court
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
回答
-
Shop
-
Store
A shop refers to a smaller place where you can buy specific goods. This can be also used to describe a place that does a certain service.
For example : I would fix my car at a Automobile shop.
A store refers to a much larger place where you can buy many different types of goods. Typically they cater to a wide variety of things in order to draw in as much business as possible.
For example : IKEA is a popular department store.
"shop" は、特定の物品・サービスを販売する規模の小さな店を指します。
例:
I would fix my car at a Automobile shop.
(昔はよく車屋で車を直していました)
"store" は、さまざまなものを販売する規模の大きな店を指します。多種多様なものを提供することで利益を上げようとする店です。
例:
IKEA is a popular department store.
(イケアは人気の百貨店です)