消耗品って英語でなんて言うの?
日常的に使う消耗品はトイレットペーパー、洗剤、ティッシュ、シャンプー、リンスなど多岐に渡ります。
回答
-
Consumable goods
-
Consumables
消耗品とは、[コピー](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/66032/)用紙、文具類、[洗剤](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33794/)、潤滑油など、1回限りで使い切るもののことです。
「消耗」は「Consume」なので、「使い切る」と言う意味です。
他の類語はDaily necessities/amenities(日常品)です。
「場所+goods/supplies」のような使い方も普通です。
例:office supplies, home suppliesなど
I am going to the store to buy some office supplies.
オフィス用品を買いにお店に行ってきます。
ご参考まで!
回答
-
consumable items
-
consumable goods
-
consumables
日常に使う「消耗品」は英語で「consumable items」や「consumable goods」といいます。
よく「consumables」に省略されています。
例文:
「消耗品は[トイレットペーパー](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/43371/)や[洗剤](https://eikaiwa.dmm.com/uknow/questions/33794/)等多岐にわたります」→
「Consumable items includes a wide range of things such as toilet paper, detergent, etc.」
「消耗品だけで毎月たくさんお金を使っている」→
「I use a lot of money just on consumables」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
disposable items
-
single-use items
Disposable(直訳:捨てられるもの)は、消耗品というより、使い捨て商品というカテゴリーに入るかもしれませんが、一度使ったらおしまい、という意味では同じカテゴリーかと思います。
例:Disposable camera➔使い捨てカメラ
Single-useは、一度使うためのもの、という意味です。
例:single-use plastic fork➔使い捨てのプラスティック製フォーク
”Items"は商品という意味です。
”Goods”や”Products”と置き換えることも出来ます。
少しでもお役に立てれば幸いです。