今年も新しい挑戦を沢山したいと思うと表現したいです。
「新しい挑戦」は英語で「a new challenge」です。
例:
I want to take on a new challenge.(新しい挑戦をしたいです。)
他の言い方もあります。
例:
I want to try many new things this year. (今年は沢山の新しいことを挑戦したいです。)
例:
I want to try something new this year (今年は何か新しいことを挑戦したいです。)
例:
I would like to challenge myself to try a lot of new things this year.(今年は沢山の新しいことに挑戦したいと思います。)
try は「やってみる」、「試す」、「挑戦する」と言う意味です。よく使います。
challenge も「挑戦」や「挑戦する」と言う意味がありますが、動詞として使う時は大体「myself」とか「yourself」(自分)と言うのが続きます。
ネイティブの人の間では 「try」 の方が「challenge」より沢山使われている気がします。
回答したアンカーのサイト
Rose in Japan
emiko yamada さんへ
こんにちは。
以前のご質問への回答となり恐縮ですが、少しでも参考として
頂けますと幸いです。
I want to broaden my horizons.
という表現も、可能です。
直訳しますと、自分自身の地平線を広げたい、となります。
まず・・・
broad は、「広い/形容詞」で、
ex. He has broad shoulders. 彼は肩幅が広い
のように使いますが、上記のように -enを語尾に付けますと、
「~を広げる」という動詞になります。
また、lengthは「長さ」という意味の単語で、
ex. the length of the table「テーブルの長さ」と
使われますが、同じように -en を付けますと、
ex. lengthen the skirt「スカートの長さを伸ばす」と
「~を長くする」という動詞に変化します。
また・・・
broaden my horizons と言いますと、あたかも地平線を
大きく広げるかのように、「新しい考え方、知識、経験などを得る」
というニュアンスで相手に伝わります。
今回お尋ねの、一年の抱負を伝える時にもぴったりだと思います。
・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。
emiko yamada さんの英語学習の成功を願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄
それぞれ、どれも新しい(1つの)挑戦という意味になります。
複数の挑戦であれば、new challengesというように複数形で使いましょう。
回答2と3は、“試み”という意味合いもあります。
Challengeは、“挑戦を受けて立つ”というように、誰かから挑まれた挑戦を意味することもあります。“Challenge accepted!(挑戦に受けて立つ!)”というフレーズなどでよく使われますね。attemptやtryには逆にこの意味はありません。
“今年色々新しいことに挑戦したい”という場合は、”I’d like to try many new things this year ”
“I’m planning to try various new things this year too. ” といった表現を使うことが多いかもしれません(後者は“今年も”という意味になっています)。
ご参考になれば幸いです!
回答したアンカーのサイト
DMM英会話