世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

協議って英語でなんて言うの?

話し合って意見を出し合い決めることをを協議といいます。

default user icon
naotoさん
2019/02/22 14:25
date icon
good icon

18

pv icon

36780

回答
  • conference

  • consultation

協議は「conference」や「consultation」となります。

例文
・We held an conference to put our ideas together(意見をまとめる協議を行いました)

回答
  • conference

  • discussion

  • negotiation

「協議」は英語でconferenceやdiscussionやnegotiationなどと言えます。ニュアンスが少し異なりますが、全部は「話し合い」という意味があります。conferenceは「会議」という言葉と似ています。discussionは「議論」か「会談」と似ています。negotiationはよく企業や政治の場合に使っています。それで、negotiationはフォーマルな感じがあります。consultationという言葉も使えますが、動詞として使う時に使うのが一番適切だと思います。

例:
The company had a conference to discuss new policies.
会社は新しい方針を話し合う協議を開きました。

They had a discussion about which apartment they liked best.
彼らはどのアパートが一番好きかについて協議をしました。

The two nations negotiated the terms of their agreement.
両国は協定の条件を協議しました。

回答
  • discussion

  • conference

「協議」という言葉を英語で表すと、「discussion」という言葉と「conference」という言葉を使っても良いと考えました。複数形は「discussions」と「conferences」です。例えば、「The company presidents met to have a discussion.」と「The company presidents met to have a conference.」と言っても良いです。「Company president」は「会社の会長」という意味があって、「met」は「meet」の過去形です。「Meet」の意味が「会う」です。

good icon

18

pv icon

36780

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:18

  • pv icon

    PV:36780

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー