世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

潮って英語でなんて言うの?

潮干狩りの説明する時に「潮」という単語を使いたいです。

default user icon
Rolaさん
2019/03/08 01:42
date icon
good icon

4

pv icon

8056

回答
  • Tide

ご質問ありがとうございます。

「潮」自体は"Tide"と呼びます。

ちなみに、"High tide"は、「満潮」をさします。

「潮干狩り」を英語で言う場合は、"Clam digging"などと言うと伝わります。
"Clam"は、「食用の貝」、"Digging"は、「掘る」と言う意味です。
「集める」と言う意味の、"Gathering"を使って表現することも可能です。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • tide

満ち引きする「潮」は英語で tide と言います。例えば満潮は high tide 干潮は low tide と言います。
また「潮干狩り」は clam gathering や clam digging などと言います。アサリを集めたり掘ったりするという意味ですね。

Clam digging is gathering clams on the beach at low tide
潮干狩りは干潮時に砂浜でアサリを集めるすることです。

回答
  • the tide

Tide は主に the と一緒に使われていますが、数えられる名詞ですから、a とも使えます。(tide-> tides)

During periods of low tide, we can do things like go swimming or clam digging.
干潮時には、泳ぎに行ったり潮干狩りに行ったりできます。

回答
  • tide

英会話講師のKOGACHIです(^^)/

「潮」はtideと言います(^^♪
例)
high tide「満ち潮」
low tide「引き潮」

以上ですm(_)m
少しでも参考になれば幸いです(#^^#)

お困りの時は、いつでも気軽にご質問ください(^0^)/

★★どうぞよろしくお願いもうしあげます★★

see you soon♪

good icon

4

pv icon

8056

 
回答済み(4件)
  • good icon

    役に立った:4

  • pv icon

    PV:8056

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー