世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

当該って英語でなんて言うの?

公的な文章などで見かけます。基本的に前に出て来た言葉をさして、当該年度とか当該施設とか、当該学生などと使います。そういうった公的な言い方は英語でありますか?

default user icon
keitoさん
2019/03/16 14:45
date icon
good icon

11

pv icon

28864

回答
  • Said

  • In question

どう言った文脈の中で使われるかで変わってきますが、いくつか良く使われる表現があります。

"said" と聞くと「(誰々が)言った」の意味を連想されるかと思いますが、「当該」の意味もあります。なので例えば

"The new policy go into effect upon receipt of said document."
「新しい制度は当該書類が受理され次第、施行される」

"Said matter will require further discussion."
「当該事案は更なる議論を必要とする」

などと使えます。

また、"in question" も「当該の」や「問題とされている」の意味で使われます。例として:

"The CEO in question was released on bail today."
「問題のCEOは今日、保釈された」

"The case in question will be reviewed by the board."
「本件は役員会議にて検討されます」

など、以前より議論になっていた物や人を指す場合に使われます。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • said ~

  • the ~ in question

  • the aforementioned ~

この三つの言い方はすごく丁寧で日常会話にめったに聞こえないの方です。形はあまり変わりません。例えば、当該事件は「said case」、「the case in question」または「the aforementioned case」と言えます。

もっと普通の言い方は以下です。
I wanted to talk to you about... (。。。について話したかったです。)
...the case from before.
...that one case.
...the case. (この言葉を強調すると、相手は「ある事件」を思い出すでしょう。

good icon

11

pv icon

28864

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:11

  • pv icon

    PV:28864

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー