決め手って英語でなんて言うの?
部下にいくつかツールを調べてもらいましたが、一辺倒に情報がリストされているだけで、なにが特徴かがわかりませんでした。
これらのツールの決め手は何?(判断ポイントはなに?)と聞きたいです
回答
-
deciding factor
-
difference maker
「決め手」は英語で「deciding factor」と言います。「deciding factor」はまさに「判断ポイント」の意味で一番ふさわしい表現だと思います。「difference maker」も言えますが、「deciding factor」の方が強いと思います。
これらのツールの決め手は何?
What are the deciding factors of these tools?
決め手にはシンプルさと分かりやすさは大事ですね。
Simplicity and ease of understanding are important difference makers.
回答
-
Highlight
-
Advantage
この場合の「決め手」はとあるツールを選ぶ際に他と比べて判断基準になるポイントの事を指されていますので、「最重要箇所」の意味の highlight と「優位点」の意味の advantage を選ばせて頂きました。
"What are the highlights of this product compared to the others?"
「他の製品と比べて、この製品のハイライトは何だ?」
"The bigger storage option is a strong advantage of this product."
「この製品の強みは大きなストレージのサイズです」
ご参考になれば幸いです。
回答
-
clincher
-
selling point
-
advantage
「決め手」という単語は、普通clincherやdecisive factorが定番の訳です。
clincherというのは、「何かを決定するにあたって、その決定を動機付けとなる要因」のことですが、
質問者さんの解説を読む限りは、
それとは少し異なる意味で「決め手」と言っておられるようですね。
「利点」とか「他の類似商品と差をつけるような優れた特徴」という意味であれば、
他のアンカーの方も回答してらっしゃる通り、
advantageなどがピッタリだと思います。
あとは、
selling point「売り、商品としての強み」という言い方もお勧めです。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)
★★大阪カフェレッスン英会話講師 KOGACHI