家のものを揃えたいときはまずホームセンターに行きます。
英語でホームセンターは home improvement store/home improvement centerと言います。
アメリカのhome improvement centerはよく木場があって、木材を売っています。そして、大きいホームセンターでプレハブ小屋などもあります。
もっと小さくて、木場などがないホームセンターはhardware storeと言います。
例文:
A:ホームセンターに行った?
Did you go to the hardware store?
B:行ったけど、木材が全然なかったな。明日、その大きいホームセンターに行く。
Yeah, but they didn't have any wood. I'll go to the home improvement center tomorrow.
「ホームセンター」はアメリカでは “home improvement store”、イギリスでは “DIY store” と呼びます。
improvement は「改善する、改良する」という意味なので、家を改良する道具を売る店といったところでしょうか。また DIY は Do It Yourself という言葉の略で、最近は日本でも手作りで家具などを作ったりすることを DIY と言いますよね。
また大型店になると store ではなく home improvement center, DIY centre と言うこともあります。
I bought some stuff for my house at a home improvement store.
「家のものをいくつかそのホームセンターで買いました」
He works at a DIY store.
「彼はホームセンターで働いています」
ホームセンターはDIY StoreかHome improvement storeといいます。
イギリスではDIY Storeをよくいいます。
DIY - Do it yourself - 自分でやる
土を買いたいからホームセンターに行きます。
I need to buy soil so I’m going to go to the DIY Store
最近ホームセンターでペットも売ってます
Recently they’ve even been selling pets in home improvement stores.
ホームセンターは地方によって英語と同じです。私の地元では「home center」を良く使っています。でも、どこでも通じられるために「home improvement center」又は「hardware store」も使えます。DIY storeも言えますが、日本のホームセンターと比べたらイメージがちょっと違うと思います。DIY storeなら趣味や芸能で使うものを販売しているイメージです。
例:I need to get some wood at the Ayahadio hardware store. アヤハディオで木を買いに行かなきゃ。
例:You can get almost anything at the home improvement store down the street.すぐ近くのホームセンターでは何でも買えそうです。
ご参考にしていただければ幸いです。
ホームセンターはアメリカ英語で home depot (ホームディポー)とよく言います。Home Depot はアメリカのホームセンターのチェーンの名前ですので、ちょっと総称になっています。
ホームセンターは恐らく和製英語かもしれないです。しかし、イギリス英語でホームセンターを何というか分らなく、恐らくホームセンターと呼んでいるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
他のアンカーの方も回答してらっしゃる通り、
「ホームセンター」は英語ではhome improvement storeと言います(^_^)
ホームセンターhome centerは和製英語なんですね。
以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)
★★大阪カフェレッスン英会話講師 KOGACHI
回答したアンカーのサイト
「大阪 (難波・堺・河内長野)カフェ英語レッスン(1h1666円~)」