なんて書いてあるの?って英語でなんて言うの?
黒板の字が見えなくて友達に「あれってなんて書いてるの?」の聞きたいときに。
回答
-
What does it say?
-
What’s written (there)?
-
What’s on the board?
Hey there!
ユーコネクトの英語コーチのアーサーです!
このフレーズをよく使いそうですね!
フレーズをそれぞれご説明します。
What does it say?
看板などはメッセージを伝えるので「say」を使えます。
やっぱり、口語では、「say」は「声で伝える」という意味と限りません。「文字で伝える」という意味も含めます。
例文:
What does the sign say?
看板になんて書いてあるの?
What does the blackboard say?
黒板になんて書いてあるの?
What’s written (there)?
これは日本語の直訳です。
なにが書かれているの?ということです。
Writtenを使うので、必ず手で書いてあるになります。印刷された文字の場合「what’s printed」と言います。
書いてある場所を明確に表現するために、「there」または「the blackboard」と言います。
What’s on the board?
この言い方は「黒板になにがある?」という意味です。
これは手書き、印刷の文字にかかわらず、自由に使えます。
応援しています!
アーサーより
回答
-
What does it say?
say は「言う」という人が言葉を話しているイメージが強いかもしれませんが、書かれた文字に対しても使えます。黒板の文字だけでなく、本に印刷された文字やパソコンに表示された文字なども。
回答
-
What does it say on the board?
What does it say on the board?
黒板になんて書いてあるの?
上記のように英語で表現することもできます。
what does it say はここでは「なんて書いてあるの?」という意味の英語表現です。
お役に立てればうれしいです。
またいつでもご質問ください。