世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

○○が始まりました。って英語でなんて言うの?

1.新学期が始まりました。

2.授業が始まりました。

3.プロ野球シーズンが始まりました。

default user icon
Bullsさん
2020/02/14 11:26
date icon
good icon

26

pv icon

22999

回答
  • ○○has started.

  • ○○has begun.

ご質問ありがとうございます。

「○○がっ始まりました」を英語にすると、二つの言い方があります。紹介する言い方は、どちらも簡単で使いやすいです。また、意味も別に変わらないので使い分け方も難しくないと思います。

最初の言い方は、○○has startedになります。使い方は以下になります。
The new semester has started. → 新学期が始まりました。
Class has started → 授業が始まりました。

二つ目の言い方は、○○has begunです。こちらの表現は上の○○has startedという言い方と全く同じ意味です。ただし、beginという動詞はstartという動詞よりも丁寧に聞こえることが多いです。そういっても、どちらを使っても構いませんので、自分の雰囲気を考えてから使ってみましょう。

ご参考になれば幸いです。

回答
  • "The new semester has started."

  • "The class has started."

  • "The pro baseball season has started."

「新学期が始まりました。」は "The new semester has started." となります。
「授業が始まりました。」は "The class has started." となります。「授業」は英語で"class"と言います。
「プロ野球シーズンが始まりました。」は "The pro baseball season has started."となります。「プロ野球シーズン」は英語で"pro baseball season"と言います。

関連単語:
Begin: 始まる、始める
Kick off: 開始する
Launch: 始まる、開始する、「打ち上げる」という意味もあります。
Commence: 始まる、始める(フォーマルな表現)

good icon

26

pv icon

22999

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:26

  • pv icon

    PV:22999

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー