中学の部活で鉄琴を担当している場合
担当する は、この場合、単純に鉄琴を演奏しているということで
play the glockenspiel でよいかと思います。
ですが、担当する という言い方は be in charge of~ です。
鉄琴は glockenspiel あるいは carillon です。
ブラスバンドで という時は、一般には in a brass band ですが、
あのブラスバンド と相手もわかっている場合や、一つしかない場合(中学校内のことを言う場合)などは、the が付きます。
ですので、上記の2例文のようになります。
ご参考まで。
Yoshikoさんのご回答された、1つ目の例文でバッチリだと思います。
日本語では「担当する」という言い方をしますが、
それをわざわざ be in charge (of) を使うのは大げさかなと思います。
I play 楽器...
私は○○を弾きます。
のように言うのがシンプルでいいと思いますよ。
回答したアンカーのサイト
西澤ロイ【イングリッシュ・ドクター】