驚き、感動、呆れた時など様々な場面で”言葉が出ないよ”と言いますが、英語では何と言うのでしょうか?感動した時、I don't know what to say と言うと思いますが様々な場面で共通して使えますか?
ーI am dumbfounded. 呆れた
「言葉も出ないよ。」
dumbfounded は「ものが言えないほどびっくりして」という意味です。
何かに驚いたり、呆れたりした時に使います。
ーI'm absolutely speechless. 感動・呆れた
「言葉もないよ。」
absolutely で「全く」
speechless で「ものが言えない・言葉で言い表せない」
これは感動や呆れた時どちらにも使えます。
ーI was so moved/touched I couldn't speak.
「感動して言葉もない。」
感動した時にこのようにも言えます。
ご参考まで!
様々な感情で“言葉が出ない”ときには、 I'm speechless. を使えます。これは感動、驚き、呆れなど多くの状況で適応するフレーズです。直訳すると、「私は無言です」という意味になりますが、英語では感情の高まりで何も言えない状態を表現しています。
別のフレーズとしては、感じ方をもう少し強調したい場合、 I'm at a loss for words. と言います。直訳すると「言葉を失う」という意味になりますが、こちらも同様に様々な感情のときに使用されます。
I don't know what to say. は感動に限らず様々な状況に使えますが、特にポジティブな印象のときや感謝などを表すときに使われることが多いです。