《スモモの木の下で冠をかぶりなおそうとして手を上げると、実を盗むのかと疑われるから、そこでは直すべきではないという意の、古楽府「君子行」から》人から疑いをかけられるような行いは避けるべきであるということのたとえ。
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
『李下に冠を正さず』は、いくつか言い方が考えられますが
abstain from all appearance of evil. と言えるでしょう。
It is to avoid any behavior anyone might perceive as being evil. として
『悪だと思われるような行いは避けるということ』と補足説明をすると伝わりやすいかもしれないですね。
メモ
abstain 控える、慎む、自制する
参考になれば幸いです。
"Avoid actions that might raise suspicion."
「疑いを引き起こす可能性のある行動を避ける」という意味で、少しフォーマルな表現です。特にビジネスや正式な場面で適しています。