弁護士や司法書士などの法律を扱う人たち。
英語の場合は、直接その職業名で表現する場合(例、accountant、lawyer等)が多く、日本の士業に直接あたる表現(総称)は英語の場合恐らく無いと思います。ただ、Licenseが必要な職業という意味合いで、それを持たない(もぐりの)人達と区別する意味では、LicentiateやQualified xxx (xxxの部分が職業名)などの様に表現される場合が多いです。
回答したアンカーのサイト
UXPRESS CONSULTING INC
一般的に弁護士や司法書士など専門職の方は「Professional」と言う部類の中に入ります。
それでもやはり、西洋では「士業」と言うよりは、「Certified 〇〇」とか「Qualified 〇〇」、またはただ「Lawyer」と言う方が多いです。
例文:
- Many professionals attend Julian's lessons.
- I want to become a Certified Public Accountant!
司法書士は「Judicial Scrivener」と呼びます。
弁護士は「Lawyer」
回答したアンカーのサイト
Julian Israel YouTube Channel